iPhoneの小技!作業効率を上げるために必須なユーザ辞書の使い方

2020年4月28日

iPhoneの作業効率化

こんにちは、Ryuseiです。
今日は雑談ということで日々の作業効率を上げてくれるツールについてお話ししたいと思います。

iPhoneユーザーなら(じゃなくても)誰にでも、そして今すぐ使える小技を紹介しようと思います。 自分もかなり活用しているため、既に知っているという方も多いかもしれませんが、知らない方は必見です。

小技の正体

今回お教えする小技を一言で説明すると、「自分専用の予測変換を作成する」というものです。
そうですね、ユーザ辞書です。

この時点で「あーそれね」と察した方は、ここで退場です笑
よかったら他の記事に目を通してみて下さい😀

手順

ではさっそくやり方をお教えします。

手順1

iPhoneの設定から一般を開き、キーボードを選択します。

iPhone設定画面

手順2

ユーザー辞書を選択します。

iPhoneキーボード設定

手順3

ユーザー辞書が開けたら、右上のプラスマーク(+)を選択します。 そうすると以下の画像のような画面になるので、 単語に、予測変換で出したい文字列 よみに、上の単語を予測変換で出すための文字列を記入します。

iPhoneユーザ辞書

この画像の場合、すてと入力すると予測変換にステイホーム週間が表示されるという設定になっています。

実践

これを実際にキーボードで打ってみると、、

iPhone実践

このように、予測変換に出てきてくれます。

 

この機能を使えば、住所や挨拶など入力に時間のかかる文字を何度も打つという手間が省けます。ぜひ使ってみて下さい。

まとめ

自分はこの機能に、住所や電話番号、メールアドレス、決まり文句の挨拶文などを登録しています。 皆さんも是非活用して作業を効率化していきましょう!

それではまた〜