【体験談】運転免許とるなら合宿?通い?免許合宿のリアル!

免許合宿のサムネ

こんにちは、健太です!9月後半に運転免許を取りに免許合宿に行ってきました

今日は、免許合宿での体験談を共有します。
また、免許合宿のほうがおすすめな理由も出していきます!

免許を今後取ろうとしている人、免許合宿に行く予定の人、ぜひ参考にしてみてください!

免許合宿にした理由

僕が合宿を選んだ理由は、主に二つあります。

安いすぐ取れる

からです!

ポイント 1:合宿のほうが安い

これはみんなご存じだと思いますが、「合宿」のほうが「通い」より安いです!

僕の場合東京に住んでいるため、
都内の教習所に通うか、合宿に行くかの2択でした。

都内の教習所安くて約30万円です。
大学生協などを通しても30万円以下の教習所は見つかりませんでした。

一方、合宿は頑張れば20万円で免許を取ることができます!
僕は、申し込みがギリギリだったので安い所が見つからず、25万円で免許をとりました!

合宿プランの一例

ポイント 2:すぐ取れる

たったの2週間、免許の勉強をするだけで免許が取れちゃいました!

(実際、免許自体は合宿卒業後免許センターに行って取ります。)

教習所通いですと、なんだかんだ1か月かかることが多いらしいです。

体育会や本気で活動しているサークルなどに所属しいる人は2週間の時間を確保するのは難しいかもしれません。

そうでない限り、大学生の夏休みの2週間は短いですよね!

ちなみに、僕は高校時代の友達4人と一緒に行きました!

免許合宿での一日

免許合宿の一日はものすごく充実していました!

一日がとにかく長くて、ゆっくり流れました。

すぐ近くに大自然

合宿の初日

免許合宿の初日は地獄でした(笑)・・・

初日のスケジュール
06:00 起床
08:15 上野駅発の特急に乗る
12:00 いわき駅に到着
13:00 教習所でお昼
13:50~19:50 学科3個と技能2個
20:00 ホテルで晩御飯

夜遅く寝ているのが習慣になっており、初日は4時間ぐらいしか寝れなくて眠すぎて死にそうでした(笑)。

18:50から早速車に乗って教習所内を運転しました!
心の準備ができていなくて、びっくりしました。

運転難しいし、疲れすぎて、初日から「東京帰りて~」が僕ら4人の口癖でした(笑)。

合宿の日々

もう一度言います、毎日が充実していました!(笑)

ポイント 3:規則正しい生活

基本的に毎朝(土日祝日関係なく)7時に起きて、9時に教習所に行きます。

今までずっと午前3時に寝て11時とかに起きていたので、最高の規則正しい生活をすることができました!

ポイント 4:バランスが整った食事

毎日の食事が健康的でした!

3食バイキングで、毎日サラダ、デザート、タンパク質、ごはん、みそ汁など、全種類食べました。

これほど健康的な食生活はあまりできないと思います!

ポイント 5:教習後の楽しみがある

みんなで、

  • スーパー行ったり
  • ごはん食べたり
  • 温泉入ったり
  • 夜の街を散歩
  • 教官のこと話してもり上がる
  • 技能中起こったエピソード共有

など、合宿だからこそできることだと思います!

僕の日程の一例(画質が悪くてごめんなさい)

友達はできるの?

僕も行く前は気になっていました。

「友達って本当にできるの?」
「青春遅れるの?!」

友達はできます!
ということで、

ポイント 6:友達ができる

作ろうと思わなくても、絶対に友達はできると思います。

僕の場合、高校の友達4人できましたが、
同じ入稿日とホテルの、単独で来た男の子初日のお昼に友達になりました。
一瞬で4人組から5人組になりました。

一週間後、もう一人の単独で来た男の子と温泉で仲良くなって、
その日から6人組になりました。

また、入校日とホテルが同じの女の子二人組とも仲良くなって、焼肉食べたりボーリングしたりしました!

ホテル内だけでなく、女子寮にいる女の子6人組とも仲良くなりました。
この6人の中の一人は、単独で合宿に来ていました。

なので、女子男子関係なく、一人で来ても友達と来ても、一瞬でどんどん合宿先の友達が増えていきます!

免許合宿をうまく過ごすコツ

ここで、免許合宿を楽しく過ごすためのコツを話します!

友達作り、勉強、最短卒業など、合宿免許は案外大変かもしれません。

今後合宿に行く人などは、参考にしてみてください!

技能のメモを取る

学科では教科書を与えられるので、習った内容を見返すことができます。

しかし、技能は運転だけをするため、習った内容を見返すことができません。

そのため、技能の時間が終わったらすぐに、

  • 注意された点
  • ミスした点
  • いただいたアドバイス

などを携帯などにメモしておくといいです!

そして、仮免許試験の前日、卒業検定試験の前日などに見返すと、一発合格できます!

僕はそうしたことで、ミスを思い出すことができ、全試験一発合格できました!

僕のメモの一部分

仮免許試験の合格方法

仮免許試験の技能試験は教習所内を走ります

それも普段やったこと、走ったルートを走るので、細かいミスさえしなければ受かると思います!

そのため、先ほどの技能のメモを作っておくと安心して受かることができます!

あと、学科試験もあるので、それはコツコツ勉強しておきましょう。

卒業検定試験の合格方法

卒業検定試験に落ちると、もう一泊して次の日に受けないといけません。
なので、プレッシャーが大きい試験です。

卒業検定試験は路上で行います

仮免試験とは違く、ここでは細かいミスより、大きいミスで落とされることが多いです。

僕の友達二人は大きいミスで一発アウトしてしまい、延泊しました・・・

  • 停止線で止まる
  • バックしたときにぶつけない
  • 信号・速度を守る

など、交通違反や事故につながるようなことさえしないようにすれば受かると思います!

友達を作る方法

友達を作る方法も簡単です!

授業を通して仲良くなったり、教官の話題で仲良くなったりできます!

もし、僕みたいに友達と行く場合は、一人で来ている子とかに積極的に声かけるとすぐ友達になれます。

僕の場合、一人で来ている子も積極的に声をかけてくれたので、すぐ仲良くなれました。

「4人組に声かけるなんてメンタル強いな」と思いました。

免許合宿に来る子の多くは友達を作る気満々なので、どんどん声をかけていくといいです!

まとめ

どうでしたか?

免許合宿の魅力などが伝わってきましたか?(笑)

大学生になったら、部活などをやっていない限り、
「一生懸命何かを習って、結果疲れて、でも楽しい」
という合宿は、免許合宿が最後かもしれません。

ちょっと高校時代の部活の合宿を思い出しました!

ちなみに、僕が行った合宿先は、
福島県いわき市にある、タイヘイドライバーズスクールです!

タイヘイドライバーズスクール

教官が個性的で面白く、ホテルも良くて(寮もいいそうです)、ごはんも充実しています。

合宿で免許取ったら、都会で運転できなさそうと言いますが、いわき市は結構栄えていました。
普通に交通量多くてびっくりしました。

免許をどうとるか迷っている方、合宿はどうですか?(笑)

では、今日もありがとうございました!

雑談

Posted by 伊藤