【23卒インターン】大学1,2年生も参加できるインターンの探し方!

こんにちは!そーです!

今日は1,2年生も参加できるインターンの探し方を紹介していきます!

今年は、コロナの影響もあり、なかなかイレギュラーな年だったと思います。
計画していたことや、やってみたことがなかなかできなかったですよね。

そんななか、就活や今後のことに不安を抱く大学1、2年生も多いのではないでしょうか?
僕自身、もう間もなく大学2年生が終わろうとしている現状に驚きを感じます…

そこで、1,2年生でも参加できるインターンに参加してみるのはいかがでしょう?
早すぎない?とも考えるかもしれません

でも、早すぎて悪いことなくないですか?笑
早くに始めて周りと差をつけることはもちろん、やってきたことは経験として糧になります。
スキルアップとか成長につながったなら、ストロングポイントになります。
一方、あんまり成果がなくても反省や自己分析のきっかけになりますよね!

僕自身、2年生の夏からIT系ベンチャーで長期インターンに参加しています。
日々試行錯誤しながら、サービスをつくりあげていく主体性はインターンでしか大学生は味わえないかなとも思ってます!

じゃー、どう見つけるんでしょうか?見ていきましょう!

インターン求人サイトで探す

まずは、ネットで探す方法です。インターン専用のリクルートサイトはいくつも存在しており、そこから検索、応募ができます。でもそのたくさんのサイトのどこから探せばいいのか迷うと思います。

インターンシップガイド

一つ目はインターンシップガイドです。

https://internshipguide.jp/

 

このサイトでは、1,2年生を対象としたインターンシップも豊富で、インターン初心者でもとっつきやすいようになっています。
インターン初心者の1,2年生のために、そもそもインターンとは?というところから、漫画やイラストでのわかりやすい手順の説明なんかもあります。

経験者の体験談や締め切りカレンダーもあって検索、応募するだけでなく、インターン探しや就活の指針にも役立ちます。

加えて、説明会、セミナーなんかの情報もあって1,2年生向けの総合就活サイトと言えるんです!

1年生や2年生は、インターンについて未知ですし、学業と両立できるかなど不安要素たくさんですよね。そこを解決できるかもしれない情報やツールを備えているサイトです。

情報を登録して、アピールポイントなど書いておけば企業側からオファーされることもあります!

Infraインターン

続いてはInfraインターンです。このサイトは長期、有給インターンの求人サイトです。

https://www.in-fra.jp/long-internship

 

カテゴリーや職種、エリアなど条件から検索しやすいことがInfraインターンの特徴です。

たとえば「1,2年生歓迎」はもちろん「新規事業立ち上げ」や「英語力が身に着く」「時給1000円以上」「土日だけ」などなかなかコアな条件を絞り込めます。各企業の募集ページでも、必須条件や歓迎される条件が一目でわかるように工夫されています。
各々自分にあったインターンを見つけやすいんではないでしょうか?

加え、ログインすればインターンを募集している企業に質問できるようになっています!
説明を読んでもう少し知りたいところや、応募する前に確認したいこともこれできけて、不安要素の解消になりますね!

登録するとこちらも企業からオファーが来ます!自分に適した理想に近いインターンを見つけやすいんではないでしょうか!

先輩から聞いて探す

インターネットで探す方法やツールを紹介しました。

しかし、実際に応募するまで、あるいは働くまで職場が見れなかったり、文字での情報しかないことに少し不安を感じる人も多いでしょう。

説明見る限り凄い良さそうだったのに、実際はイメージと違う、ただの雑用、めちゃめちゃブラックとか…

それを踏まえて一番安全なのは、サークルや大学、バイトの先輩から情報を集めることだと思います。
先輩たちが実際に経験したインターンなら、その情報は確かでしょう。先輩の感想や、経験談を聞いてやってみたい!と思えたなら応募してまず間違いないと思います。
逆に、酷いインターンなら絶対とめてくれるだろうし、悪く言うと思います笑

なかには先輩が紹介してくれたり、融通してくれたり、もしくは紹介限定のインターンもあるでしょう。
先輩からの紹介は1番安全です。

直でアポをとって探す

最後に、直接アポイントを個人でとる方法です。

上記のように先輩がいいインターンを紹介してくれればいいですが、そうとは限りませんよね。

インターンの求人サイトでも条件に合うものや、理想的なものが見つからなかもしれません。

そこで僕のバイト先の先輩は、直で企業にアポをとってました。

もともと興味があった分野の企業だったらしく、そこで経験を積みたいと直接電話をかけたそうです笑
すごいメンタルと行動力ですよね笑

大手は体制的に厳しいでしょうが、ベンチャーならもしかしたら融通をきかせてくれるかもしれません。

本当にその企業で働きたいなら(あと、いきなり電話をかける勇気があるなら)ありなやり方ですよね。

その後、バイト先の先輩は見事、長期インターンに採用され、営業など積極的に活動していました!

まとめ

今回は1,2年生にむけてインターンの探し方を紹介してみました!

実は僕はこれらの例とはちょっと違うやり方なんですがそれはまた次回、長期インターンに参加した感想も踏まえて書こうと思います!

では!

ブログ, 就活

Posted by 杉本