株式会社武蔵野の宿泊型インターンには参加すべき?実際に参加した自分の感想述べます。

武蔵野のサムネ

こんにちは、Ryuseiです。

今日からしばらく、サマーインターンを振り返っていこうと思います。
過去の記事でサマーインターンの選考結果がどうだったのかは記述してきましたので、今回はその中からいくつかの会社のインターンについて実際に参加してみてどうだったのかを書いていきたいと思います!

ちなみに過去のサマーインターンの記事はこちらです。

では今回は私が初めて参加した株式会社武蔵野のオフラインインターンついて書いていこうと思います。

株式会社武蔵野の宿泊型インターン

このインターンは株式会社武蔵野が行っているリゾートホテルでの1泊2日の宿泊型インターンになります。

ではこれから具体的に説明していきたいと思います。

参加時の詳細

私が参加したのは7月の中旬です。
コロナが少し落ち着いたかな?という時期です。

学生の参加数は30人弱で、社員の数は確か6名ほどだった気がします。(社員数に関しては記憶が曖昧です、すみませんw)

このコロナに対してはめちゃくちゃ対策がしてあって、参加前は少し不安がありましたが実際参加してみると安心できました。

具体的には大型バス2台(1人で2席)で移動、部屋は5人部屋に対して2人、懇親会はほぼなしと徹底した対策がされていました。

武蔵野の宿泊型インターンのスケジュール

二日間のスケジュールはこんな感じでした。

◆1日目
08:50-12:00 集合・出発
12:00-13:00 会場到着・ホテルランチ
13:30-17:00 自己分析セミナー
17:00-19:00 夕飯
以降はフリー

1日目

移動に関しては3時間弱です。
1時間程は近くの人と自己紹介や軽くゲームみたいな事をしますが、それ以降はフリーといった感じでした。

割とすぐつきます。笑

1日目は到着してすぐにランチです。

その後は基本ずっと自己分析セミナーです。
後半でもう少し具体的な説明をしますが、ここでのセミナーは結構面白いです。

結構長い時間なので割と疲れますが笑

それが終わると、部屋割りが発表され少しフリータイムを挟んで夕飯という形になります。

夕飯後はもう各自の部屋でフリータイムという形になります。
僕の時は2人で一部屋でしたが、コロナが収まればまた変わるかもしれません。

2日目

◆2日目
08:30-9:20 朝食
09:20-9:40 休憩
09:40-10:10 社長の講演
10:10-10:20 休憩
10:20-12:00 ワークショップ
12:00-13:00 ランチ・会場出発
13:00-17:00 移動・解散

2日目のスケジュールはこんな感じです。

朝食が終わると武蔵野の社長さんのお話が聞けます。
ここのお話というのは、公演というより1人1問質問できるというような形になります。

これもなかなかない機会なので面白かったです。

そして午後のワークショップは前日の自己分析で相性のいいチームで出されたお題に対して制限時間内でアウトプットしていくというものになります。

僕の時はこの武蔵野の合宿のCMを作ってくださいというものでした笑

武蔵野のインターンはなかなかユニークな課題が多いので楽しい反面、大人数の前で披露するのは恥ずかしいみたいなのも多いですね笑

そしてそれが終わるとランチ、帰宅になります!

武蔵野の宿泊型インターンのオススメポイント

  • ホテルが豪華
  • 社員がいい人ばかり
  • 特殊な自己分析ができる

他にも色々オススメポイントはありますが、特にオススメなポイントはこの3つです!
では一つずつ解説していきます。

ホテルが豪華

武蔵野のインターンで使用するリゾートホテルというのはあの会員制ホテル、エクシブです!
このインターンで行くのは福島 那須白河のエクシブになりますね。

こちらの画像からホームページに飛べますので、気になった方は是非みて見てください。
エクシブの画像

このホテルに無料で泊まれるというだけでも価値がありますよね!!

僕は最初の参加動機としてはこのホテルに無料で泊まれて食事なども出してもらえるという事でした🙂笑

自分が実際に撮影したものを少し載せておきますね。笑
一枚目が部屋の写真で、二枚目が部屋から撮った外の写真です!

エクシブの画像1 エクシブの画像2

いい場所でした、、

社員がいい人ばかり

自分はこれが初めてのオフラインインターンだったので、正直どんな感じなのかの想像もつかず、割と緊張していました。

ただ、実際に参加してみるとそんな緊張はすぐに消え、楽しむことができました。

そこにはいろんな要因があるんですが、1番の要因は社員さんがすごく打ち解けやすく全員に気を使ってくれたことですね。

これは一概に言える話ではないかもしれませんが、いい社員さんが多いという事は間違い無いと思います!

特殊な自己分析ができる

三つ目のオススメポイントが自己分析やGDができるということです。

Left Caption

怠惰なマンボウ

インターンなんだからできて当然でしょ

まあそうと言えばそうなんですが、、

ただここでの自己分析はちょっと特殊です。

この合宿参加前に各自で性格診断を受けるのですが、その結果を元にチームが組まれたり、更に分析を深めるためにセミナーを受けるんですね。

ちなみにこれ普通に受けると1万以上する結構ガチな自己分析セミナーなんです。

これに関しては説明が難しいので気になる方は是非受けてみてください笑

武蔵野で受ける自己分析はこちら

実際に武蔵野の社員ではなく、ここの会社の社員が来てセミナーをやってくださるんです。
結構面白いのでオススメです!

こんな人にオススメ

就活を始めたての人にめちゃめちゃオススメです。

このインターンはガッチガチにワークをやるとかではなく、結構ラフに楽しみながら受けることができます。
ワークに苦手意識を持っている人でも発言ができますし、ワークを経験するいい機会になります。

また、宿泊型のため共有する時間も長く就活仲間を作ることができます。
周りの状況知れたり、情報共有するのはいい機会ですよね。

以上の理由から特に就活始めたての人にこのインターンがオススメです。

武蔵野の宿泊型インターンの懸念点

こんなにオススメばっかしてると僕が武蔵野に通じてるものなのかと疑われそうなので、懸念点も書いておきます。
私自身武蔵野の選考は受けておりませんのでこの記事はあくまでフラットな目線の記事です。笑

バリバリのワークがしたい人、あまり変わったインターンはしたくない人、優秀賞など競う要素がある方がいい人などはこのインターンをオススメできません。

武蔵野のインターンはCMを作ったり、旅のしおりを作ったり結構変わったものが多く、どっちかというと楽しむ系です。

それが嫌な人にとっては懸念点となるかも知れません。

また、ネットであまり良くない噂の多い武蔵野ですが(ブラック問題など)、それは昔の話で今はすっかり体質が変わってるとのことですので、そこの懸念は必要ないと思います。

武蔵野の宿泊型インターンにはどうやって参加する?

 

武蔵野の1dayインターンに参加する→合宿インターンを希望する→参加

 

といった流れになります。

選ばれし者となっていますが、おそらく希望すれば参加できるんじゃないかな?と思います。

武蔵野のインターン情報はこちらを参考にしてみてください。

参加した感想

参加してみて僕はこのインターンに参加してよかったなと思っています。

シンプルに楽しかったからです。笑

社員も参加者もいい人ばかりでしたし、ホテルも綺麗だし食事も美味しいですし、いい二日間でした。

就活始めたてで時間が取れそうなら是非行ってみてほしいです!

まとめ

以上になります。

次はまた別の企業のインターンについて書いていこうと思います!
是非参考にしてみてください。

それではまた!

就活

Posted by Ryusei