株式会社D2Cのサマーインターンに参加した感想とオススメ度!

こんにちは、Ryuseiです。
本日は前回に引き続き、サマーインターンの感想記事を書いていこうと思います。
前回は株式会社武蔵野の合宿インターンについて書きましたが、今回は株式会社D2Cのサマーインターンについてです。
ちなみに前回の記事はこちらです。
武蔵野はオフラインでしたが、D2Cはオンラインでの実施でした。
僕が初めて参加したオンラインの複数日のインターンです。
では早速感想を書いていこうと思います!
D2Cインターンはオススメ?
では、まずD2Cのインターンに参加を検討している方に対してこのインターンがオススメなのかを述べたいと思います。
結論から言うと、広告に対して興味のある人にはめちゃめちゃオススメです!
いや、興味のない人でも広告に関して実践的に学べるのでとてもいい機会になると思います。
D2Cインターンの参加人数と社員数
このインターンは2日間あるのですが、1日目と2日目ではやることが違っていて、インターンの内容自体は1日完結となっております。
社員の参加数は人事3名、ワークの社員3名、サポート1名。(だった気がします、、)
学生は30人くらいだったですかねえ、ちょっと記憶が曖昧ですみません笑
ただ社員は2グループにつき1人が付いてくれるという感じで、学生への配慮も十分されていました。
具体的な内容に関しては下で詳しく述べていこうと思います。
株式会社D2Cって何やってる会社?
ではまず簡単にD2Cという会社が何をやっている会社なのかというのを簡単に書こうと思います。
株式会社D2Cは株式会社 NTTドコモと株式会社 電通の共同出資によってできた会社のためメインはNTTドコモのメディアを中心とした広告事業になります。
ただD2Cは単体の会社だけでなく、グループ会社が6社あるので、デジタル広告、制作、イベント、R&D、インバウンドなど他にも幅広く事業を展開しています。
それを踏まえてインターンの話をしていこうと思います。
D2Cサマーインターン:1日目
1日目はD2Cグループの株式会社D2C dotの方が担当してくれました。
内容としては、チルドカップコーヒー(このブログではMコーヒーとします。)を販売する会社の売上を上げるための施策(広告やキャンペーン)を考えて発表するというものでした。
ただ従来のターゲットとは別の層に売れるようにする事が条件でした。
これなんでD2C dotが担当しているのかというと、実際に株式会社D2C dotの実績を見てみると結構面白い企画を多くやっているからなんですよね。

面白いですよねえ。
というわけでこれを5時間くらいで考えてまとめて発表するわけです。笑
なかなかハードですよね笑
多くの複数日インターンは中間発表などがありますが、このインターンは1日完結のため、数時間で発表までいかなければなりません。
僕の班の企画
自分の班はターゲットを受験生に起き、受験勉強のお供にはMコーヒーというポジションを取りに行くという施策にしました。
プロモーション方法としては、Mコーヒーを買ってQRコードを読み取る事で応援ソングが聴けるというものです。
他にもプロモーション方法はありましたが、最も大きい施策はこれでした。
受験勉強の合間にほっと一息つける瞬間をこのMコーヒーによって提供しようというコンセプトでした。
すごく大雑把な説明ですが、大まかな施策はこんな感じです笑
優秀賞を取ることはできませんでしたが、なんとか発表まで仕上げることはできました😶
他の班で気になった施策
ではここで僕が個人的にすごいなーと思った班のアイデアを書いていこうと思います。
1つ目
優秀賞をとった班ですね。
そんな変わった企画などではないですが、プロモーション内容をめちゃめちゃ細かいところまで詰めていて、オンラインかつこの短時間でよくそこまで詰めたなーと感心しました。
CMを打つにしてもキャスティングや演出まで考えていたので、ここまで考える班があるのか!と
2つ目
2つ目はMコーヒーの競合をスイーツと置いていた班です。
このMコーヒーは結構甘めな味のため、コーヒーとして売り出すのではなく1日頑張った自分へのご褒美として売り出すとしていたんですね。
多くの班が競合を、別の飲料水やスター●ックスと置いている中、そういう視点で競合を定めているのが面白なーと感じました。
サマーインターンはこのように同じ課題の中で自分では思いつかないようなアイデアを聞けるのが大きな魅力ですよね。
D2Cサマーインターン:2日目
2日目の担当は株式会社D2C!(だった気がする、、)
もしかしたらD2C Rという会社かも、、
ちょっとこの辺曖昧ですが、お許しください笑
2日目の内容は、、、広告運用です!
2日目のワーク内容
オリジナルのシュミレーターで班ごと広告を運用していきます。
条件はこんな感じでした。
- 予算:400万円
- ニュースアプリの広告を運用
- 4日間の運用
- Twitter、Instagram、d menuの3つの媒体を選べる
- 最終的に最もインストールされたグループが優勝
ただこれ説明するのはD2Cの人でもなかなか大変そうで、、
とりあえずやりながら掴んでいこう!感がありましたね笑
CPCやCTRと言った聞き慣れない言葉が多い中、いろんな数字をいじりながら最も効率よくインストールされるように予算を配分していきます。
やってみるとこれめっちゃ楽しかったです。
広告運用などが気になっている人は是非ともやってみて欲しいワークですね。
ちなみに僕のチームは最終順位が2位でした笑
まとめ
今回D2Cのインターンを受けてみて、実際にワークのような仕事を普段されている社員の方が来てくれたこともあって非常に勉強になりました。
フィードバックも他グループの発表も面白かったです。
その一方で時間がかなり短く、ワーク以外の部分で会社の方との懇親会のような時間はありませんでした。
ただ、ワーク参加者限定で今の時期に社員の方と話せるイベントを開催しているのでそこは別で用意しているという形なのかもしれません。
広告業界に興味のある方は是非このインターンをチェックしてみてください!
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません