Googleアナリティクス登録&設置!誰でもできる手順

アナリティクス設置法

こんにちは、Ryuseiです。
今回は、グーグルアナリティクスについて書いていこうと思います。

PV数、ユーザー数、セッション数など様々なデータを取る事ができるグーグルアナリティクスはブログを運営する上ではもう必須アイテムと言っても過言ではないかもしれません。
集客を目指すなら絶対的に入れるべきですね!
ではそのグーグルアナリティクスの設置方法について解説していきたいと思います。

グーグルアナリティクス設置方法

今回はWordPressのテーマを使用している場合の導入方法を解説していきます。

グーグルアカウントにログインまたは作成

まずはグーグルアカウントにログインします。
Googleアカウントのない方はまずはGoogleアカウントを作成しましょう!

グーグルアナリティクス」こちらからアナリティクスのページに飛んで、測定開始ボタンを押してください。

アナリティクスに登録する

測定開始をクリックすると下の画像のようなアカウントの作成画面が開きます。
自身のユーザー名を入力し、その下のチェックボックスに全てチェックをしたら次へをクリックします。

アナリティクスのトップ画面

するとウェブ・Apps・ウェブとAppsを選択する画面(左)になるのでウェブを選択し次へを選択します。
すると次はプロパティの設定画面出てくるので、

  • ウェブサイトの名前(自分のウェブサイト名:●●ブログ)
  • ウェブサイトのURL(自分のウェブサイトのURL:●●●●●●.com)
  • 業種(自分のサイトの業種:自分のブログに近いもの)
  • タイムゾーン(国を選択:日本)

これらを入力できたら作成を選択します。

アプリとWEBの選択画面
1、選択画面

➡️アナリティクスの情報入力

トラッキングコードの入手

ここまで完了するとサイト用の専用コードが発行されます。

下の方に枠で囲まれた英語の羅列がそのコードです。
これをトラッキングコードといい、このコードを使用することでグーグルアナリティクスを導入することができます。
この枠の中のコードを全てコピーしましょう。

トラッキングコード表示画面

トラッキングコードの貼り付け

それでは今コピーしたコードを自身のサイトに貼り付けていきます。
貼る場所はズバリ header.phpの</head>の手前です。

テーマによってはアナリティクスのコードを貼る場所が用意されてる場合もありますが、多くの場合は用意されていないのでこの場所でOKです。
もしアナリティクスのコード添付場所が用意されていたらそこに貼り付ければOKです。

それでは具体的に説明していきます。
ワードプレスの画面から外観テーマエディターを選択してください。
そこから(子テーマを使用している場合は親テーマを選択後)header.phpを選択します。
画像のようにテーマヘッダーと表記されていることが多いです。

するとまたしてもズラーっと英語の羅列が出てきますので、下にスクロールしていき
</head>を探します。
この画像だと191のところですね。
その</head>の手前に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

コード挿入画面

これで完了です!
アナリティクスに戻り、データが取れているか確認してみましょう!
携帯などで自分のサイトを開くとアナリティクスのホーム画面、リアルタイムという欄にカウントされるのでこういった方法で確認してみてください。

まとめ

以上になります。
アナリティクスは設置して完了ではなく設置してからがスタートですね!
自分もまだまだ使いこなせていませんが、今後アナリティクスの学びがあったらどんどん投稿していこうと思います。
それではまた!