【WordPress】ワードプレス導入手順! 手動のワードプレス導入方法を解説します

2020年4月21日

ワードプレスのインストール手段

こんにちは、Ryuseiです。

今日は、FTPソフトであるFileZillaを用いたワードプレスの導入方法を解説していきたいと思います。
ワードプレスの導入は難しいイメージを持たれやすいですが、やってみるとすごく簡単ですので
ぜひこのサイトを参考にやってみてください。

まだサーバーとドメインを接続してないという方はこちらを先に読んでみてください!

今回はサーバーサイトのワードプレス自動インストールではなく手動でインストールしていきます。
なんらかのバグがおきた時などは手動のほうが対応できるため、できるだけ手動でインストールする事をオススメします!
ードプレスをカスタマイズしたいよっていう方は、面倒でもFTPソフトを使ってください!
サーバーからテーマファイルを編集すると、問題が起きた時の対処が難しいらしいので(社長の教え)

ただ、やってみるとFTPソフトの扱いやルートディレクトリなどが理解できるのでオススメです。
では手順の解説いきましょう!

サーバーサイトでやる事

MySQLの作成

はいこの文字を見て早々に辞めようと思った方!まだ早いです。
SQL自体はいじりませんのでご安心ください、私も詳しくないですから笑

スターサーバーは私が解説しますが、その他のサーバーのサイトはリンクを貼っておくので
それぞれのサイトからご参照ください。

エックスサーバー MySQLの設定方法
ロリポップ MySQLの設定方法
さくらサーバー MySQLの設定方法

このページを参考にしてMySQLを設定してみてください。

それではスターサーバー のMySQL追加方法を解説していきます。

スターサーバー でMySQLを設定する方法

1、まずはスターサーバー にログインをし、メニュー欄のデータベース設定からMySQL追加を選択します。
ここでデータベースを作成していきます。

2、データベース名データベースパスワードを入力します。
次に文字コードの選択ですが、多くの人の文字列はUTF-8 だと思いますので基本は何もいじらないでOKです。
任意の文字列ですのでどんなユーザ名でも大丈夫です!パスワードは忘れないようにしてください。

確認画面で問題がありませんでしたら、確定するをクリックすればデータベースの作成完了です!
次に今作ったデータベースに入るユーザを作成していきます。

3、MySQLユーザ設定を選択し、先ほど同様ユーザ名パスワードを入力し確認画面をクリックします。
確認画面で入力内容を確認し、OKだったら確定するをクリックします。
これでMySQLユーザの設定完了です。

4、次は今作ったユーザに権限を追加していきます。
MySQL一覧を開くと、先ほど作成したデータベースの枠に
権限追加可能ユーザ という欄があるのでそこに今作成したユーザを選択し、権限追加をクリックします。

5、MySQL一覧を開き、権限設定済みユーザに先ほど自分で作ったユーザが入ってればOKです!
これでMySQLの設定は完了です。

ワードプレスでやる事

ワードプレスのインストール

それができたらワードプレスを「https://ja.wordpress.org/download/」こちらのサイトからダウンロードしましょう。URLをクリックすると新しいタブが開き下の画像のような画面が出てくるので、下の画像の赤枠部分をクリックし、ワードプレスをインストールしZipファイルがダウンロードできたら解凍しておきましょう。
解凍するとwordpressというファイルが出てくると思うので、デスクトップに置いておきます。

 

ワードプレス説明
赤枠をクリック

とりあえずこれだけです。笑

FTPソフトでやること

サーバー側にwordpressを入れるディレクトリを作る

FTPソフトにログインすると左画面と右画面に分かれているのが分かるかと思いますが、
左画面がローカル(自分のPC) 右画面がサーバーとなっております。
ですからまずは右画面のサーバーの方にマウスを持っていき右クリック(トラックパッドの場合二本指でタップ)をしてディレクトリの作成をクリックします。

ディレクトリ名を決める

これは任意ですが、分かりやすくするためwpと設定します。

ディレクトリにWordpressのファイルを入れる

今作成したディレクトリ「wp」に先ほどインストールしたWordpressのファイルの中身を全て入れます。
デスクトップのWordpress開く⇨コマンド+Aで全て選択⇨ドラッグアンドドロップでwpのファイルに入れる。

リンクを直接入力し、サイトを開く

WordPressファイルのアップロードが完了したら、リンクが表示されるエリアに直接自分のドメインを入力していきます。
下の画像の表示はhttpsから始まっていますが、入力する際はhttpで書いてください。

http://自分のドメイン名/wp

で開いてみましょう!

データベース情報の入力

開くとこのような画面になると思いますので、さぁ始めましょう!をクリックし
始めましょう!

クリックすると、下のような画面になりますので先ほど作成したものの情報を入力していきましょう。

これを送信すればワードプレスのインストールの完了です!
お疲れ様でした。🙇

まとめ

いかがでしたか?
ブログは始めるまでの作業工程が長いですが、一つずつ紐解いてみてみると難しい作業はあまりありませんので一緒に頑張っていきましょう!

ありがとうございました。