サーチコンソール登録&設置!誰でもできる手順

こんにちは、Ryuseiです。
今日はですね、「Google search console」の設置方法について書いていこうと思います。
サーチコンソールはですね、もともとウェブマスターツールと呼ばれていたくらいアナリティクス同様Webマーケには必須のツールなんですよね。
具体的にはページのクリック数やクリック率、サイトの表示回数などの情報を仕入れることができます。
また、アナリティクスと連携することが可能です!
SEO対策の必須のこのツールをどのように導入するのか。
書いていこうと思います。
サーチコンソール 設置方法
サーチコンソールサイトにアクセスし、プロパティを追加する
「search console」こちらのリンクをクリックするとサーチコンソールの画面に飛ぶので左上のプロパティを追加を選択します。
URLを追加する
追加するをクリックするとドメインとURLプレフィックスの選択画面が出てきます。
URLプレフィックスを選択し、自分のサイトのドメインを入力します。
入力できたら続行ボタンをクリックし次へ進みます。
HTMLタグを選択し、コピーする
次へ進むと、所有権の確認画面が開きます。
オススメの確認方法でHTMLのファイルのダウンロードが一番上に出てきますが、それは選択せずその他の確認方法のHTML タグを選択します。
開くとコードが出てくるのでそのコードをコピーします。
⬇️
ワードプレスのheader.phpに貼り付ける
コピーしたら別ページでワードプレスにログインし、メニューの外観からテーマエディターを選択します。
そこからheader.php(テーマヘッダー)を選択し、</head>の手前に貼り付けます。
アナリティクスのコードがある場合はその下で大丈夫です。
子テーマを使用している場合はheader.phpがないため親テーマに切り替えてから変更を行いましょう。
貼り付けが終わったら変更を保存します。
➡︎
確認ボタンを押し、認証されれば完了
header.phpの変更が終わったらサーチコンソール の画面に戻り、確認ボタンをクリックし
「所有権が認証されました」と表示が出れば完了です。
まとめ
お疲れ様でした!
今後はサーチコンソール の見方やアナリティクスとの連携の仕方等も書いていこうと思います。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません